ネットニュースに、摂食障害で悩む親子たちについての記事が載っていたので、ステップあやさんのブログとカウンセリングを、コメント欄で勧めておきました。悩んでいる人が目にして、あやさんのところにたどり着いてくれると良いなと思っています。
これに関連してここに書きたいことが二つあって、一つは社会に摂食障害が増えている原因について、
もう一つは、いまの私があえてステップあやさんのLINEやブログを見ないようにしている理由です。これは摂食障害とは直接関係がなく、先日話した「偶然の一致」に関係することです。
①摂食障害が増え続けている原因
それは社会の価値観が片寄っているからです。本来は、外見や体の状態などは、数ある特徴のなかの一つに過ぎず、特定の外見や肉体の状態を、「好む人」もいれば「そうではない人もたくさんいる」のが普通の状態なのですが、
現在は、社会に通用する能力を「生産性をベースにある程度限定してしまっている」ので、一定の外見や肉体を好む人とそれに同調する人が中心になって社会を構成する状態にあるため、おのずとそれが「社会的に価値のあるもの」とされて、それ以外の人にはあまり価値がないかのような錯覚が、蔓延しているからです。
障害者に関する記事の時にも書いたように「すべての能力が平等に価値がある」状態にもっていければおのずと摂食障害になる人も減ってきます。外見や肉体に限らず、自分の能力や価値が普通に社会で認められ役に立てるので自分の価値を疑問に思うこと自体が減ってくるからです。
そうした社会を目指して部分的な対症療法も行われていると思うのですが、根本的には子どもたちの教育を、どんな能力でも尊重して伸ばす環境にして、
その結果どんな職種に就いても平等に安定した生活が送れるようにすれば、その適材適所が機能して、自分たちで状況を改善できるようになるだろうと私は考えています。
②あやさんのLINEやブログをあえて見ない理由
先日書いたように、
誰にでも起きる「偶然の一致」により、「まるで自分のことを言われているかのように感じる」ことが、皆さんにも頻繁にあると思うのですが、
個人のブログやLINEを見た痕跡を残した状態でここにそれが起きると、その人の中で「自分について言っている」という誤解が確信に変わりやすくなってしまい、それがその人にとって良い気持ちになる内容ならまだ良いのですが場合によってはそうではない時も当然あるので、
できるだけそうした誤解が起きないように、誰に対しても、なるべく個人的なやりとりを控えているからです。
あやさんに限らず、御覧になっている皆さん全てに関係することなので、良い機会なので書いてみました。